結婚、即新居を購入したい!               6月15日    top
 
【事例】 結婚式を控えた若い二人が新築マンションに惚れ込みました。

バブル後に企業が放出した土地で、都心に近く駅から1分、敷地はフェンスで囲まれていて他人は入ることができません。4棟建てで世帯数も多い。3LDKで3800万円!
営業マンの説明では、2度と入手不可能とのことです。
さて、貴方ならどうしますか?

手持ち資金は、500万円。残り3300万円を金利3%で35年ローン。月々僅か14万円の支払い。共稼ぎなら何とかなる。よし!買おう。
いや、ちょっと待って。
確かに計算では、3300x0.05102(※1)/12≒14万円/月ですが、大雑把に全体の返済金額はいくらになるでしょうか。14x12x30年≒5040万円。何と、
差し引き1740万円の利息を払い続けることになるのです。
(※1) 30年3%の資本回収係数
更に、購入諸経費として本体価格の1割弱必要です。(不動産取得税、登録免許税、固定資産税、登記費用他)

それではどうしたら良いのだろうか。
二人で頑張って5年間は貯金をしよう。金利2%で、5年間で900万円貯める目標にすると、900x0.19216(※2)/12≒14.4万円/月貯金をします。
(※2) 5年2%の減債基金係数
手持ちの500万円+900万円=1400万円
5年後に、マンションを購入すると、手持ち資金は1400万円に増えているので、
3300-1400=1900万円のローンで済みます。

と言うことは、1900x0.08377(※3)/12≒13.3万円/月の支払いで、しかも15年のローンで良いのです。尚且つ、13.3x12x15≒2394万円の合計支払なので、1900万円を引くと、494万円の利息となります。つまり、たった
5年間、二人で頑張れば、1740-494=1246万円の利息分が得し、更に30年ローンが半分の15年で済むのです!
(※3)15年3%の資本回収係数

これはえらい違いです。この例は大まかな計算ですのでそのまま正確に使えませんが、大体のところは合っています。 要するに、言いたかったことは不動産などを購入する際には、目を奪われず、
一旦立ち止まってよ〜く考えて見よう。
半生ローン地獄に落ちるのか、余裕で人生楽しむのか。答えは明らかですね。


以上から言えることは、次のようなことでしょう。


1.奇麗なパンフレットに心を奪われない。(そうは言っても難しいですが)
2.営業マンの言うことをそのまま鵜呑みにしない。
3.ちょっと立ち止まって考えてみよう。
4.一見家賃と同じ支払い額でも、ローンは利息をたくさん払うことになる。

 投資信託って、さっぱり分からん!                7月19日   ▲ top
 
【事例】 どこの銀行・証券会社へ聞いても、益々分からなくなる投資信託とは?

団塊世代のSさんは、退職金の運用についてM銀行へ投資信託の説明を聞きに行きましたが、支店長代理の話を聞けば聞くほど、益々混乱し、
結局根本の仕組みはどうなのか、何を選択したら良いのか釈然としないまま話が終わりました。暫く悶々としていましたが、今回、話には聞いていた独立系ファイナンシャル・プランナーに相談してみました。

Q1.そもそも、株式投資と株式信託投資の違いは何か?
A1.株式投資は、個人の力量で対象会社の業績や将来性を判断し、個人の資金で直接、上場株式などを購入するが、株式投資信託は、多くの人から資金を集め(団体資金)、どの株を何時売買するかなどの運用はファンドマネージャが行います。つまり、
個人とファンドマネジャの経験や力量の勝負となります。

Q2.どの投資信託を購入するかは、貴方の好みと言われたが。
A2.投資信託は、大雑把に分けて、
株式型、債券型、REIT型、バランス型があり、更にそれぞれ国内型と国際型があります。ここで、Sさんがどの程度リスク(ここでは、本来の意味である期待収益率からの乖離度として捉えるのではなく、一般的な元本割れの可能性と言う意味)をとれるか、資金にどの程度の余裕があるかなどから、どの型にするかは、本人の好みで決めると言うことです。

Q3.投資信託を購入する際に注意することは?
A3.大きく分けてポイントは3つです。
1つ目は手数料関係、2つ目は分配金と決算回数、3つ目は信託期間と言ったところです。この内手数料関係は更に3つに分けられ、
「申込手数料」「信託財産留保額」「信託報酬」があります。
「申込手数料」は、文字通り購入時に販売窓口に取られる手数料で、「信託財産留保額」は解約時にいわばペナルティとしてピンハネされます。「信託報酬」は、信託純資産額に対して毎日掛る保管料みたいなものですが、間接的に取られているので見落とす可能性があり、年率%の大きいものは要注意です。

Q4結局何を買えば良いの?.
A4.初めて購入するなら、やはり
債権型か、バランス型が良いと思います。債権型でもいろいろありますが、自動再投資型であると自己資産が増えていると言う実感があまりないので、毎月分配型の方が、給料をもらっている感覚で良いのではないでしょうか。
対象ファンドは、やはり
グローバル・ソブリン毎月分配型になりますが、ここで注意する点は、申込手数料を取るところと取らない(無料)のところがあるので、収益に大きな差が出てきます。

Q5.収益に大きな差とはどういうこと?
A5.例えば、手数料が基準価格の1.575%であれば、100万円投資すると
1万5750円最初に取られます
この金額をリターン(収益分配金)で取り戻そうと思えば、約3ヵ月必要です。
<15,750/{(1,000,000/8,168)×40}≒3.2か月、基準価格=8,168円、毎月分配実績=40円の場合、税込>

Q6.具体的に、どの投資信託をどこの銀行や証券会社で買えばよいのか?
A6.お客様のご経験や性格、目的などによりますので、個別にご相談ください。

以上から言えることは、次のようなことでしょう。


1.パンフレットをいくら見ても、本当のことは中々分からない。
2.銀行マンや証券マンは、それぞれの立場(ノルマなど)があるので、本当のことは言えない。
3.自分に合った投資信託のアドバイスを親身でしてくれる、フィナンシャル・プランナーに相談する。
4.誰が何を勧めても、結局は自分の責任と言う自覚が大切。

 電子定款認証を自分で行いたい!               7月30日     ▲ top
 
【事例】 株式会社設立に当たって、収入印紙代の4万円が不要となる電子定款認証手続きを自分でやれば、もっと安く会社設立ができるのでは?

H18年5月施行の会社法により従来の「最低資本金規制特例制度」が撤廃され、確認会社の方法によらず1円でも起業できることから、ITベンチャーを起業する決意を固めたMさんは、全部自分で会社設立手続きを行って、費用を節約しようと考えました。
そこで、電子定款で公証人に認証してもらえば、従来紙で認証してもらっていた収入印紙代の4万円を節約できることを知り、パソコンはお手の物なので、どのようなPC環境を整えれば良いか、知り合いの行政書士に聞いてみました。

(1)電子署名に必要なハードウェアとソフトウェアの準備
・パソコン(OSは、Windows XP SP2/SP1,Windows2000 SP4/3/2, 但し、
Windows Vistaは
 一応使えた

・電子署名に必要な、USBタイプICカードリーダを購入(ICカードリーダライタドライバソフト)
・市区町村窓口で住民基本台帳カード(写真をその場で撮る)の交付を受ける
・市区町村窓口で電子証明書を住民基本台帳カードに記録し、電子証明書の発行を受ける
 (公的個人認証サービス利用者クライアントソフトVer1をインストール
 Ver2は後ほどインストールする法務省オンライン申請システムで動作しない)
・Adobe Acrobat8 Standardをインストール(Acrobat7でも良い)
・Leagal電子署名キットProをインストール(公的個人認証サービスも使える)
・Wordで作成した定款をPDF化して、電子署名を行う。印影はこの時作成しても良いし、
 予めファイルを作っておいても良い(公的個人認証サービスも使える)

(2)電子定款認証に必要なハードウェアとソフトウェアの準備
電子定款認証にも、公的個人認証サービスが使える(H19年4月以降)
・パソコン(OSは、Windows XP Professional SP2, Windows XP Home Edition
 ,Windows2000 Professional, 但し、
Windows Vistaは今のところ使えない
 Windows Vistaパソコンを使用する場合は、Windows XP SP2をDドライブにデュアルブート
 する方法もあるが、一々電源再立ち上げが必要になる。それを避けるには、Windows XP
 搭載の中古PCを購入して、Windowsを最新にする為の更新プログラム及びSP2を
 インストールする。
・IEのVersion6.0 SP2 以上か確認

(3)法務省オンライン申請環境セットアップの手順
・法務省オンライン申請システム、「事前準備 操作ガイド」第1.7版 平成19年7月を熟読する
・法務省認証局自己署名証明書のダウンロードおよびインストール
・「ルート証明書ストア」に登録(インポート)する⇒「証明機関(CA)から証明書を
 ルートストアにインストールしようとしています」のメッセージが出てくればOK。 
 ⇒(参考)
Windows2000では出なかった。
・Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition 1.4.2_15のインストール
・オンライン申請システムインストーラ(圧縮ファイル)のダウンロード
 (重要!
必ずJREのインストールが先
・新規ホルダー内に解凍展開された、Setupファイルを実行
・バッチファイルのダウンロード
 (解凍するとsetcaフォルダーが現れるので、法務省認証局自己署名証明書「MOJRootCA
 セキュリティ証明書」を同じフォルダーに放り込む)
・setcaフォルダー内のsetca_1.4.2_15をダブルクリックして実行するとコマンドプロンプト
 画面が出てくる。⇒(参考)
Windows2000は出てこない。
・フィンガープリントを確認して、バッチファイルの実行完了
・法務省オンライン申請システム「申請者 操作ガイド【一般申請編】第1.1版 平成18年3月
 を読む。
申請者情報事前登録する。JREやオンライン申請システムインストールの前でも後でも良い

(4)法務省オンライン申請システムにて電子定款認証を申請
・電子定款を公証役場で認証をしてもらうには、
FD持ち込みでなく、法務省オンライン申請
 システムで申請する(H19年4月以降)
・予め登録したIDとパスワードでオンライン申請システムにログイン
 ⇒(参考)
Windows2000は、この後Java Scriptが動作せず、先へ進めない。
・手続き様式と電子署名した電子定款の添付ファイルをまとめて電子署名する為、
 「デジタル署名」ボタンをクリック⇒(参考)
Windows Vistaはここで、エラーコード2401が
 出て強制ログアウト。

・「作成終了」ボタンで、申請データ送信が可能になる。「はい」で未送信手続き一覧」が
 表示される
・「送信実行」で申請意思確認が行われる

以上から言えることは、次のようなことでしょう。


1.起業する方は、くれぐれも自分で電子定款認証など行ってはいけない(時間と費用の無駄)。
2.電子定款認証のみ受付けている行政書士に依頼するのがベスト(結果的に一番費用が安い)
3.法務省や自治体の新OSに対する対応は極めて遅く、且つ特定のハード、ソフトの組み合わせでしか動かないことが多い(指定された通りのVersionをきちんと揃えること)
4.環境設定費用は、およそ5万円(その他にオンライン申請にジャストフィットしたPCを持っていない場合、中古PC購入代4万円、又はWindows XP Professional SP2 OS購入費用3万円が必要)

 JRE問題の本質とは..                      9月5日    top
 
 7月5日以降のTV・新聞報道や、7.20の内閣官房情報セキュリティセンター緊急調査結
果発表で、改めて各省庁のJREの脆弱性による電子申請、電子入札・調達システムへの
影響が報じられましたが、最近は各省庁、自治体もJREの最新バージョン(JRE1.4.2_15
or JRE5.0)に更新したところが多くなっています。
しかし、単にJREを最新版に統一すれば終わる問題でしょうか?

JREの互換性問題と言いますが、そもそも脆弱性以前の問題として、指定された
バージョンしか動かない設計は非常識であり、現実、夫々専用PCを用意して
推奨環境を構築せざるを得ない状況は、「利用者無視」としか言いようがありません。
この問題をこれで終わりにするのではなく、問題の奥にあるものを明らかにし、
利用者が使い易いものにしていくことが重要と考えます。

今回、実際に3台のPCを用意し、夫々異なる環境を設定し、実際に電子申請(テスト)を行ってみた限りに於いて、次のようなことが言えるでしょう。

・各省庁、自治体がバラバラにシステム開発して、一人の利用者が複数の省庁、自治体にまたがって利用することは少しも考えてない。今更ながら縦割り行政の弊害を実感した。

・JREの脆弱性やExploitが明るみになったとき、対象バージョンをアンインストールすれば良いと言った安易な逃げ(本来、恥ずかしい仕様ミス)で責任回避して平気である。

・「多くの人が利用できる」と言う利点をもっているWebアプリケーション(Javaアプレット)を、JREを導入した為に、「利用者にとって不便」にしてしまっている。

・難解な専門用語や、90頁もの膨大な説明文書を読ませ、PCをかなり知っている人でもめったにさわらない設定や、Java Plug-inの無効化、異常なまでのアンインストール、インストールの繰り返しを推薦している。正に「利用者不在」である。

そこで、提案です。
【提案】
1.電子申請システムなどは、PDF形式で電子署名させれば、JRE不要となり利用者の負担
 はかなり小さくなると思える。
 (埼玉県、広島県、岡山県、大阪電子自治体推進協議会)

2.お試し申請や電子申請テストが設けられている省庁、自治体に出来るだけ多くの利用
 者が自分でアクセスし、現実的に使い勝手の悪さをクレームし、同時に改善提案を行う。

3.各書士会は、実際に使っている人の意見をまとめて、2010年度を目途に構築する第2世代の電子行政サービス基盤の「共同利用システム基盤」システム運用 (H20年度)に向けて、或いは2008年度の「IT新改革戦略」重点計画に向けて、各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議などに、利用者から見た具体的改善要求(パブリックオピニオン)を行う。

   電子調達コアシステムの解 or 怪?..         9月10日   top       
 
電子入札コアシステム開発コンソーシアムの設立趣旨

(財)日本建設情報総合センター(JACIC)及び(財)港湾空港建設技術サービスセンター(SCOPE)は、地方公共団体等の公共発注機関への円滑な電子入札システムの導入を支援するため、「電子入札コアシステム開発コンソーシアム」を設立しました。 本コンソーシアムには、電子入札の導入を目指す公共発注機関と、システム開発能力を有する主要ITベンダーが参加しています。国土交通省が平成13年秋に無償公開したの電子入札システムを改善し、複数の公共発注機関に適用可能な汎用性の高い電子入札システムのコア部分(以下「コアシステム」という)を開発するための仕様検討及び普及策検討を行うことを目的としています。
(一部略)

 また、以下は「電子入札コアシステムサービスセンター」HPからの主旨抜粋です。()は注釈

【コアシステム開発の方針】
コアシステムは(利用者の便宜を図り)クライアントモジュールの小型化を実現するためカスタマイズ部分をサーバ側(各省庁自治体)に集約した。このため、クライアントには、必要最小限の機能として、可搬性の高いJavaアプレットを導入した。

【コアシステム出荷時と出荷後の動作確認範囲】コアシステムは出荷にあたり、受発注者クライアントのJavaアプレットと標準ラッパーに関して既存のJava実行環境で動作確認を実施している。

【ラッパーの種類】
Javaアプレットが呼び出すラッパーは利用する認証用ICカードにより、提供元が異なる。利用者が選択したICカードに対応したラッパーを事前にインストールしておく必要がある。

【解説:ラッパーとは】 Wrapper
あるプログラムの返り値を別のプログラムに渡すためのプログラムのこと。他のクラス、変数、システムを「覆い隠す」ために存在するクラス。 他のクラスや変数をフィールドとして持ち、隠蔽し管理し操作するためのクラスを「ラッパークラス」「ラップクラス」と呼ぶ。
目的は様々。たとえば、隠す対象のクラスが使いにくいため使いやすいメソッドを提供する
ためだったり、隠す対象が直接操作されるのを避けるためだったりする。


【コアシステムのJRE最新リビジョン対応】
コアシステムは、V4からJREの1.3.1、1.4.2に対応している。現在、JRE1.4.2対応版のラッパーはラッパー提供業者から提供されていない。ラッパー提供業者からJRE1.4.2の提供があれば、両バージョン(1.3.1と1.4.2)の利用が可能になる。

平成19年7月6日の掲載内容】要約
電子入札コアシステムで利用するJREのセキュリティホールについては、電子入札コアシステムでの利用においては一切影響がありませんただし、JREを使用して他の一部の悪意あるホームページにアクセスした場合等には、情報の漏洩等の影響が出る場合あります。電子入札コアシステム利用時以外は下記の方法によりJREの利用を無効化Java Plug-inの無効化)することをお勧め致します。

他の業務と兼用する場合、入札事務処理と他業務に伴う処理が重なって応札時刻に間に合わなくなるような場合があり得ます。したがって、できるだけ“専用機”を準備してください。

 ここで、このコアシステムが利用者にとって上手く機能しているのか、考えてみます。

1.利用者の便宜を図ってJREを使用したが、各省庁・自治体でカスタマイズするため、各認証局の証明書カード読み出しがJREに依存している。また、コアシステム単独では最新バージョンで動作確認しているので、後は各認証局の更新の問題としています。

2.PCを他の業務(他省庁・自治体)と兼用すると応札時間に間に合わなくなったりするからと言う理由ですが、セキュリティホールの問題があるので、利用者は、他の悪意あるHPにアクセスしないよう、専用機(JREバージョンの指定、認証局指定)を用意した方が良いと解釈することもできます。


                                                                     
   
1
HIRO山田行政書士事務所
AkiHiro Yamada Administrative Lawyers
各種契約書・相続・遺言・交通事故損害賠償額算定

ご相談フォームこちら

 Index  

 

6.JRE 1.4.2_16の対応状況
5.電子調達コアシステムの解 or 怪?
4.JRE問題の本質とは?
3.電子定款認証を自分で行いたい!
2.投資信託って、さっぱり分からん!
1.結婚、即新居を購入したい!


10月 9日
 9月10日
 9月0
5日
 7月30日
 7月19日
 6月15日



1
会社設立 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | トップページ |
1              
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県を中心に会社設立・電子申請・電子調達・退職後の資産運用・遺言・相続をサポートします。
1
1
ご相談について
 JRE 1.4.2_16の対応状況                     10月9日   top
SUNは、2007年10月3日、JREのパッチバージョンリリースを行いました。
JDK and
JRE 6 Update 3
JDK and
JRE 5.0 Update 13
SDK and
JRE 1.4.2_16
[内容] JREは元々信頼できないアプレットやアプリケーションを悪意を持ったWeb siteからダウンロードした時、Warningをウィンドウに表示する機能を持っていますが、ユーザの画面サイズより大きく表示されるため、ユーザからはそのWarningが見えないと言うものです。

ここで、
10月3日以来、各省庁・地方自治体が素早く最新バージョンに対応したか、チェックしてみました。

[10月9日時点でUpdate済み、又はバッチバージョンアップに関係のないシステム構成]
@e-Gov電子申請システム
バージョンアップ対応に問題なし。次に示すいずれかのJava実行環境が必要(最新のものを推奨)。
J2SE 1.4.2 Java Runtime Environment( 最新版ダウンロード)
J2SE 5.0 Java Runtime Environment( 最新版ダウンロード)
A埼玉県電子申請・届出サービス
 元々、ID&PW方式のため、JREは使用していない。
B東京電子自治体共同運営サービス 電子申請サービス
本システムで利用可能なJ2REのバージョンは「J2RE1.4.2_XX(XXは13以上)」です。
これ以下のバージョンを使用されると動作しない場合があります。
C東京都電子調達システム
「東京都電子調達システム環境ツール1.4(Ver3.0)」をお使いの方は、以下の説明書「JRE1.4.2_XXのダウンロードと設定」を参考に、手順に沿って「JRE1.4.2_XX(XXは15以降)」をインストールしてください。
なお、既にインストールされている「JRE1.4.2_14」以前をアンインストール(削除)しなくても、動作には影響ありません。
D神奈川県電子自治体共同運営サービス(電子申請・届出システム)
J2RE1.4.2_15以前について報告されている脆弱性への対応
1.電子申請・届出システム署名ライブラリの削除
2.JREの削除
3.JREのインストール
4.署名ライブラリのインストール
E6横浜市電子申請サービス
最新のJAVA実行環境、JRE1.4.2_16への対応を実施しました。それ以外のバージョンのJREがすでにインストールされている場合は、あらかじめアンインストールしてください。
F電子入札コアシステム
コアシステムは出荷にあたり、受発注者クライアントのJavaアプレットと標準ラッパーに関して既存Java実行環境で動作確認を実施し、出荷後においても、最新のリビジョン番号(註)の公開に伴いJava実行環境を入手次第確認しております。(註)JRE1.3.1_XX、JRE1.4.2_XX、JRE5.0UpdateXX 
但し、ラッパーについては、利用ICカードにより、提供元が異なり、動作確認も個々の提供元が行っています。発注先の電子入札コアシステムが該当のJREに対応しているか確認する必要があります。
また、利用するICカード提供者のラッパーが該当のJREに対応しているか確認する必要があります。あわせて、各JREの最新リビジョンに対応しているか確認する必要があります。

[10月9日時点で未対応]
Gちば電子申請・届出サービス
Java 2 Runtime Environment SE v1.4.2_10以外のバージョンでの動作保障はいたしておりませんので、利用時のみJRE1.4.2.10のインストールを行っていただき、利用終了後は、アンインストールしていただきますようお願いいたします。(赤下線)
H法務省オンライン申請システム→未対応
JRE1.4.2_15
Ie-Tax
「e-Tax導入マニュアルでは、
JRE5.0 Update12をインストールのまま。H19年9月
J厚生労働省電子申請・届出システム 2007年7月6日
利用可能な 「JRE」のバージョンアップについて
当省では、平成19年7月7日(土)9時以降、厚生労働省電子申請・届出システムにおいて、
最新の「申請用アプリケーション」(Ver.3.0.6)及び「
JRE 1.4.2_15」の提供 を実施致します。
つきましては、脆弱性の認められる旧バージョンのJRE等を削除いただき、最新の「申請用アプリケーション」及び「JRE1.4.2_15」のダウンロードを実施して頂きますようお願いいたします。
KOSS 平成19年10月5日 Java 2 Runtime Environment(JRE)の脆弱性について
現在のところ、JREの最新バージョンにおける申請ソフトの動作を検証中です。申請ソフトご利用後は、JRE1.4.2_15を無効にしてください。

会社設立
会社設立
会社設立
事務所について
会社設立
会社設立
会社設立
会社設立
| トップページ | コラム | 事務所理念 | プロフィール | 免責事項 | 個人情報保護方針 | お問合せ | サイトマップ |

top

Copyright (C) 2007 Office HIRO Yamada All Rights Reserved. Since 07/10/2007

会社設立
会社設立
HIRO山田行政書士事務所

〒357-0041  
埼玉県飯能市美杉台4丁目
TEL  042-980-5116

TEL:042-980-5116

営業時間

10:00am〜7:00pm
01:00pm〜7:00pm(土)

休業日
日曜日、祝日、年末年始他

トップページ

会社設立
会社設立

このコラムでは、様々な事例や自分が考えていること、少しはお役に立つと思える行政に関わるトピックスなどを適宜掲載します。
気軽に読んで頂ければと思います。

全国対応
(主な業務地域)

東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県

即日対応(飯能市、日高市、入間市、狭山市、所沢市、川越市、新座市
東京都青梅市、あきる野市、羽村市、福生市、瑞穂町、東村山市、昭島市、八王子市、、立川市、国立市、武蔵野市、三鷹市)